
目次
🕰️時を越えて35周年──不気味で切なくて、なぜか癖になる
1990年にスタートした伝説のオムニバスドラマ『世にも奇妙な物語』。
2025年、ついに放送35周年を迎え、特別番組が5月31日(土)夜9時から「土曜プレミアム」枠で放送されることが発表されました!🎉
タイトルは
『世にも奇妙な物語 35周年SP ~伝説の名作 一夜限りの復活編~』
累計557本以上の中から選び抜かれた人気作が、一夜限りの形で復活放送されます。
まさに、「記憶に残る“奇妙”を再び体感できる」スペシャルイベント。
さらに、番組の象徴であるストーリーテラー・タモリさんの独占コメントも公開され、その“変わらないゆるさ”と“深み”に多くのファンが注目しています。
🧑💼タモリが語る『ズンドコベロンチョ』と“奇妙”な思い出たち
「一番印象に残っているのは?」という質問に、タモリさんはこう答えました。
「色々ありますが、『ズンドコベロンチョ』ですかね。ほんとに他にも色々あります」
あの、“ズンドコベロンチョ”という意味不明な言葉を知らないというだけで周囲から孤立していく……
この名作は“情報社会における同調圧力”を皮肉った、まさに令和にも通じるメッセージ性の強いエピソード。
他にも、撮影の裏話や「ストーリーテラーとして無機質にやっているだけ」と語るなど、飄々とした語りの裏にあるプロフェッショナリズムが垣間見えるインタビュー内容は必見です。
📺35周年SPの注目ポイント3選!
① 伝説のエピソード復活🔥
今回の特番では、過去の超人気エピソードが新たなキャストで蘇ると予告されています。
現時点で復活作のタイトルは明かされていませんが、SNSでは以下のエピソードが予想として多く挙がっています👇
- 『懲役30日』(主演:草彅剛)
- 『23分間の奇跡』
- 『ニートな彼とキュートな彼女』
- 『理想のスキヤキ』
- 『昨日公園』
キャストが現代の俳優に置き換わることで、**令和版として生まれ変わる“奇妙”**に注目です。
② 演出陣に“奇才”たちが再集結
長年「世にも~」を支えてきた星護監督をはじめ、過去にタッグを組んだ演出家が複数参加予定。
タモリさんは星監督についてこう語っています。
「ユニークな人で、演出をするときに自分で演じてみるんですが、本当に下手(笑)。でも、出来上がった作品は画が良くて感心しましたね」
この“奇妙な演出”が、作品の世界観をより不気味で美しく仕上げているんですね。
③ タモリ×最新AI?未来のテラー演出にも注目
ストーリーテラーであるタモリさんの演出表現も年々アップデートされています。
近年はVFXやプロジェクションマッピングなどを活用し、不思議な存在感を強調する演出が導入されています。
35周年SPでは、もしかすると**AIやAR技術を用いた“令和型テラー演出”**が見られるかも?とファンの間で噂に。
📈なぜ『世にも奇妙な物語』は令和でも愛され続けるのか?
🎭1話完結&ジャンルの幅広さ
- ホラー
- SF
- ヒューマンドラマ
- 社会風刺
- 恋愛もの(意外と多い!)
どんなテーマでも“奇妙”なスパイスが効いていて、**「ただの怖い話じゃない」**という深みがあります。
🪞「視聴者が自分ごととして考えられる」構造
例えば「ズンドコベロンチョ」や「懲役30日」など、
日常の中に潜む狂気や社会の矛盾を描く作品は、
視聴者に“自分だったらどうするか”を問いかけてきます。
🎬サブスク時代にも合った「短尺&完結型」
NetflixやYouTubeで“短くて濃い”コンテンツが好まれる時代、
『世にも奇妙な物語』はまさにその元祖とも言える存在です。
SNS世代でもハマる構成なのです✨
✅まとめ:35周年記念SPは、懐かしくて新しい“奇妙”な体験になる!
- 『世にも奇妙な物語』は令和にも強く刺さる、社会風刺&人間ドラマの宝庫
- タモリさんのコメント&裏話で、35年間の重みと変わらぬユーモアを再確認
- 2025年5月31日(土)放送の一夜限りの名作復活は見逃せない📺
📌視聴前にやっておくべきことリスト:
✅ 公式サイトで放送エピソード予告をチェック
✅ SNSで復活予想の“考察合戦”を楽しむ
✅ 過去の名作はFODやYouTubeなどで再視聴して備える