IHで出来るチャーハン レシピ・簡単にできるコツも紹介!

Sponsored Links

こんにちわ!
まぁ~です。
余った材料などで気軽に作れる料理といえば「チャーハン」ですよね。
お店の味には勝てないのは、解っていてもせめてパラパラのチャーハンに仕上げたい。
そう思って作ってみた結果、べちゃべちゃになってしまった経験はありませんか?
僕はあります。(笑)
そこで思ったことは
「IHでは、パラパラのチャーハンは無理なんだ。やっぱり火力がないとだめだよね」
とおもっていました。

しかし、実は
IHでもパラパラチャーハンが作れる方法があるんです。

そこで今回は「IHで出来るチャーハン レシピ・簡単にできるコツも紹介!」と題しまして、レシピだけではなくIHで作るパラパラチャーハンのコツを紹介します。

パラパラのチャーハンにするためには

IHに限らずチャーハンをパラパラにするにはフライパンをよく温めてから強火で手早く炒めるのが肝心です。
ポイントは水分を飛ばすことが一番、肝心になってきます。
他にも「冷えたごはんを使うのがいい」という意見と「温かいごはんを使うのがいい」と別れますが、ぼくはIHの火力では温かいごはんで卵でコーティングしたごはんが一番パラパラになると感じました。
あとは分量(2人前がちょうどよいと感じました)に気をつければ、パラパラのチャーハンにきっとなるはずです。
ぜひ、最後まで読んでいただきIHでもできるパラパラのチャーハンを作ってください。

材料

・ごはん            :小さめの茶碗2膳
・たまご            :2個

・お好みの具材

作り方

  1. はじめに水分がでる野菜(玉ねぎ・長ネギ など)はみじん切りに他の具材も切っておく。
  2. ごはんにたまごを混ぜておく。(塩を少し入れるのがおすすめです)

  3. フライパンを温める(少し煙がでるぐらいしっかり温める)

  4. 油をいれる(すこし多めにいれた方がいいです)

  5. たまごで混ぜたごはんを入れる。

  6. フライパンに平らに広げ少し待ちます。

  7. ごはんを木べら等で切るよう手早く混ぜます。

  8. 具材を入れ混ぜます。

  9. 調味料で味を調えて完成です。

★具材ににんにくを入れる場合はごはんを入れる前にかるく炒めましょう。

★具材にたまねぎがある場合は別で炒めてから8の箇所でいれるのがおすすめですよ。

まとめ

いかがでしたか。今回「IHで出来るチャーハン レシピ・簡単にできるコツも紹介!」と題しまして、パラパラにするコツを紹介しました。
チャーハンは少ない時間と余った材料でパパッと作りたいと言う方が多いのではないでしょうか?
もちろん使う材料や調味料によって味は変わります。しかし、どんな味付けだとしてもチャーハンはパラパラであってほしいですよね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Sponsored Links

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする