今回は風水の事について書いてみたいと思います。
風水と聞くとあなたはどんなイメージをもっていますか?
「見えないから効果いまいち信じられない(-_-) 」
とか
「よくわかんないけど面倒臭いかな」
などのイメージをもっていませんか?実はそんなことはなく普段の行動やお部屋のレイアウトを少しきおつけるだけでもいいのです。
風水は元々中国4000年の歴史の中で生み出されたもので環境を整えることによって運気を安定させたり向上させたりすることを目的としている環境整備学なんです。
理由もなく上手くいかないことが多かったりするときは風水的に悪いことを行っているかもしれません。
全てそうだという事とはおもいませんがご自身でできる範囲できおつけて運気をあげて幸せな人生を過ごしましょうね。

風水で掃除が大事!
風水=鬼門(方角)などのイメージが強いですが、まずは部屋の片付け&掃除です。ゴミが溜まる場所には悪い気が溜まる!風水によると掃除の行き届いてない場所は気の巡りが悪くなると言われています。不快でない環境がとても大事なのです。
まず、悪い気を排除していきましょう。
風水上で掃除が大事といわれても常に家のすべてをキレイにしておくのは大変ですよね。
そこでここだけはきおつけて掃除しておきたいのは玄関と水回りです。
玄関は全ての運気に関わってくると言っても過言ではありません。玄関はできるだけキレイにしておいた方がいいでしょう。
次に水回りですが主にキッチンは金運、洗面所は美容運、お風呂は健康運と仕事運に関わると風水では言われていますのでキレイにしておきましょう。
毎日、玄関や水回りの全てを掃除にするのは大変です。
一日に玄関か水回りのどちらかを掃除する習慣をおすすめします。
家族がおられる方は分担して行うことが大事だと思います。
自分でキレイにした場所はキレイに使いたいですよねw
ここまで読んでいただいた方は少しは風水について興味を持っていただけたでしょうか?
次章からもう少し詳しく書いていこうと思いますので最後まで読んでいただけたらとおもいます。
玄関は家の顔となる場所!最も重要です。

家に入ってくるすべての気の入り口は玄関です。
玄関は家の顔ともいえる風水では最も重要なスペースといえます。玄関の環境がどうであるかで、すべての運が決定されてしまうといっていいでしょう。
まずは、玄関を整えて明るく整理整頓されているのが大事です。
風水では、よい気を「旺気(おうき)」、悪い気を「さっ気」と呼びます。
この旺気もさっ気も玄関から入ってきますので、この「旺気」がたくさん入ってくる家が良い家であり、反対に「さっ気」がたくさん入ってくる家が悪い家だと言われています。
運気を呼び込む玄関にするには、清潔にして不要なものが置かれたり、靴が何足も並んでいる玄関だと、運気がダウンしてしまったりぬいぐるみや人形などは旺気を吸い取ってしまいますからなるべく飾らないようにしましょう。
風水の視点からみた良い玄関の注意点は以下の通りです。
・玄関は家の顔です。スッキリと整理整頓を心がけましょう。
・はかない靴など余計なものは置かない。
・家運を上げるには鏡は家から見て左側におきましょう。
・下駄箱や植物も左側がよいでしょう。中には炭をいれて除湿するといいでしょう。
・玄関マット敷き外からの悪い気をシャットダウンしましょう。コットン素材などの天然素材のものがいいでしょう。
以上の注意点は基本的な事となります。
いきなりたくさんのことは大変だと思いますので少しずつ改善していきましょう。
水回りの風水はとっても大事!
風水では、水回りは健康や美容に直結します。清潔にすることを心がけることでいい気を呼び込むことができます。お風呂やトイレ、キッチンなどの水回りをいい気を呼ぶためにいくつかのポイントがあります。
しっかりと押さえて運気をアップさせましょう。

キッチン編
衣食住は人がが生きていくために必要なことですよね。その食を司るキッチンはとても重要な場所です。
キッチンは玄関と同様に大きな意味を持っていてその家に住む人の健康運や金運などに影響を与えるといわれています。
基本は清潔に保ち換気をよくすること。家族の健康や金運は清潔なキッチンよってもたらされます。
またキッチンは、精神的なパワーを充足しコミュニケーションをはかる場所でもあります。
清潔にして以下のポイントを押さえて健康運や金運などのアップをしましょう。
・冷蔵庫は水の気ををもってますので火の気を持つコンロとは離しておきましょう。
・冷蔵庫の中に古い食品をためていたり、外側にメモなどを貼っていると金運がダウンします。必要な場合は側面に貼りましょう。
・食器類を水切りかごにおいたままでは、金銭的な悩みやケガに悩ませることになるといわれています。
・包丁を出しっぱなしにするのは風水的にはNGです。
・シンク下が片付いていないと、計画性のないお金を使い方になります。シンク下やガス台下は整理整頓を心がけましょう。
他にもキッチンに関する風水はあります。気になる方は一度しらべてみてくださいね。
トイレ編
トイレは風水的には水の気をもつ場所なので家族の健康運に深い関連があります。匂いがこもっていたり暗かったりすると体や精神面に悪影響が出てしまいます。特に女性の方は婦人科系のトラブルにもなりかねません。
トイレはとにかくキレイにしておきましょう。窓があればこまめに換気を行いまどがなければ換気扇を付けたり、空気清浄機などを置き空気をキレイに保っておきましょう。
空気をクリーンに保つには、観葉植物をおいたり、天然成分のフレグランスなどで香りを漂わせるのも運気アップにつながります。
他にもトイレにきをつけておきたいポイントは以下になります。
・便座は閉じることを心がけましょう。開けておくと水の気や臭気がトイレ内に漂ってしまいます。
・観葉植物を置いて植物の持つプラスの気が陰の気をカバーしましょう。また、できれば白い陶器製のポットがいいです。
・トイレにはマットや専用のスリッパを置くようにしましょう。水の気は下にこもる傾向があります。マットが敷かれていないとトイレ内が冷えて運気が下がります。専用のスリッパには厄を体に入れない役目があります。
洗面所編
洗面所はビューティー運と金運や健康運など、様々な運気を後押ししてくれる役目もあります。
特に女性の美にかかわる場所で、見た目のイメージがビューティー運に結びつきます。きれいに整理整頓してすっきり保つように心がけましょう。
雑貨類は見えないように収納、鏡はピカピカに磨いて。洗面所でのお化粧はNG。洗顔料やクレンジング程度にとどめましょう。
他にも洗面所できをつけたいポイントは以下になります。
・汚れた洗濯物=陰の気。溜まっていると気の流れを滞らせてしまい、運気がダウンしてしまうのでこまめに洗いましょ う。洗濯物が見えない工夫も必要です。蓋つきのランドリーボックスにするなど。
・水の気は下にたまる傾向が、足元を冷やさないと健康運アップにつながります。
・ドライヤーは火の気を持つ道具。水の気が集まる洗面所には置かないか別の場所で使うのが運気アップ!
・鏡に映るように生花を飾ると、美を反映。美人度がアップします。
まとめ
いかがでしたか?ここまで読んでいただいた方は少しでも風水について興味をもっていただけたら嬉しいです。
今回、紹介させていただいたのは、ほんの一部です。もっと知りたくなった方はご自身で調べてみてください。結構面白いですよ。
このブログでも風水についてまた紹介したいと思っていますのでご縁があれば読んでくださいね。
でわ、最後まで読んでいただきありがとうございました。